2010年02月11日

大阪の雛人形 の口コミ

大阪の雛人形と聞いたら皆さんなにを連想しますか?

3つの色は、「一番上が紅色で“桃”、真ん中の白は“雪”、下の緑は“草”のことだよ」と話しすれば、子供に季節感が育まれますね。おうちにひな人形を飾って、素敵なパーティーを楽しんでくださいね。実のところ、筆者もこの文章を書くまで深く考えたことはありませんでした。普通は「お内裏様とおひな様 二人ならんですまし顔…」で始まる2番までしかないと思われています。ひな祭りとはそもそも何なのか、調べてみましたのでその結果をお話したいと思います。人形の産地ということはひな人形の生産も盛んです。

2006年の変わり雛、第1位は「悠仁さま ご誕生雛」。お七夜・お宮参り・お食い初めのお祝いなど、赤ちゃんが産まれるとどこの家庭でも必ず行う行事です。芥子雛(けしびな)と言うこの小さな雛人形は数センチほどの大きさでありながら実に精巧に作られています。テレビCMも年明けからあたりが一番よく見ますね。木目込み人形、親王飾り、三段飾り・人形は、二人、五人、十五人。埼玉県鴻巣市というのは全国的にも知られている人形の産地です。

家のスペースをあらかじめ計ってみることも大切です。そして、ひな祭りといえば菱餅。埼玉にある老舗の人形メーカー、「東玉」が製作して発表しています。さらにはもっと飛躍した意見もあります。一口メモ・雛人形の大きさ・・小さい順に、柳、芥子、三五、十番、九番、八番、七番といいます。歌にも登場する五人囃子というのはお囃子を奏でて宮中を華やかに盛り上げるための楽団で、それぞれが太鼓・大皮・小太鼓・笛・謡の楽人です。

ほとんどの方が筆者と同じだと思います。雛人形を買う時期はいつ頃が多いでしょうか?雛人形は早くても立春(2月4日頃)過ぎから2月中旬に飾るものですので、逆算すると、1月のお正月明けから2月中頃が雛人形御買上の時期ということになります。天皇・皇后が一番上に居るということは、その下に居る人たちはその家来たちです。そんな理由なので、女の子のお祭りという意味合いとは特に関係はありません。「仕舞い遅れるとお嫁に行き遅れる」と言い、これは・・片づけの出来ない娘はいいお嫁さんになれないよ・・という意味で、年長者からの惑めの気持ちがこめられています。海老は赤色が生命を表しており健康や長生きを象徴しています。



同じカテゴリー(大阪の雛人形)の記事
大阪の雛人形 はこれ
大阪の雛人形 はこれ(2014-10-26 21:15)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。