2011年10月30日
ディズニー雛人形 って?
ほんのしばらくの時間、ディズニー雛人形 の話題に、どうかお付き合いください。
3番については右大臣の顔が赤いので、ひな祭りの定番である白酒を飲んだのかなという微笑ましい歌詞となっています。平安時代は、野山に出て薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。時期的には昭和初期の頃から言われ始めたそうですが、そこには年長者からの戒めとして「片づけがキチンと出来ない娘はいい嫁さんにはなれない」という意味が込められています。群馬県渋川市に伊香保温泉があります。ひな人形は宮中の並び方をそのまま再現しているので、宮中の上位位置である左が最も身分の高い人が座ることになっています。他にも土着のイベントはありますが、ここまでしっかりと風習が残っているのはひな祭りを置いて他にはないとも言われていますから、ここではそんな全国各地にあるユニークなひな祭りを見てみることにしましょう。
白酒もほしいです。つまり三五より十番、十番より九番のほうが大きいのです、気をつけることは、十番は高さ何センチという基準でなく、A人形職人の十番とB職人の小十番が同じだったりします。これはこの変わり雛を製作している東玉が埼玉の企業であることから地元チームである浦和レッズの勝利を祝ってのものでしょう。芥子雛(けしびな)と言うこの小さな雛人形は数センチほどの大きさでありながら実に精巧に作られています。ひな人形は、愛娘を病気や怪我、災いから守ってくれる「お守り」の意味、つまり、災いの身代わりになってくれるものなので、本来は次女、三女が生まれた場合、その子のためにまた新しく用意してあげるのが正しいしきたりです。東日本のところでお話しましたように、ビッグひな祭りというイベントが千葉県の勝浦市と徳島県の勝浦町にあります。
おひな祭りの3月3日のことを「桃の節句」といいます。他には「どんだけ〜雛」、「そのまんま知事雛」、「メタボなんて関係ねぇ雛」「永遠とともに智則・紀香雛」などが製作されました。その名も「石段ひなまつり」。ハマグリがない場合はアサリでも代用できるそうですが、この両者に共通しているのは一度開いた貝は他の貝と決して合わせられることはないということが女性の貞節を示しているそうです。海老は赤色が生命を表しており健康や長生きを象徴しています。やがて武家社会へ、さらに裕福な商家や名主の家庭へと広がり、今の雛祭りの原型となっていきました。
かつてこの日田市は江戸時代に豪商たちの活躍により非常に栄えていました。菱餅というと何のことか分からない人も多いそうなので念のために説明しますと平行四辺形(?)に切られた板状のお餅を三色積み上げて飾るアレです。姉妹や母子で共有すべきものではないのです。変わり雛という人形があります。鯛や、はまぐりのお吸い物とちらし寿司などのお祝いの膳を用意し、家族で健やかな成長を祝ってあげましょう。このお吸い物はほとんど確実にハマグリのお吸い物だと思います。