2010年09月19日 23:24
近頃、秀月の雛人形 について世間では色々な情報が交わされていますね。
テレビCMも年明けからあたりが一番よく見ますね。その法律によると、こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」。女の子の無事な成長を祝う大切な日本の伝統行事です。桃の木には邪気を祓う力があるとされており、この時期に咲く花であることからひな祭りに飾られるようになりました。これはこの変わり雛を製作している東玉が埼玉の企業であることから地元チームである浦和レッズの勝利を祝ってのものでしょう。そのことには特に疑問はないのですが、先ほどのお姉様との兼ね合いで、このお姉様が誰なのかということによってこの「本人」の位置づけが変わってくる、というのです。
一口メモ・もし雛人形の顔にキズつけてしまったときはどうすればよいでしょうか?雛人形の顔部分を頭(かしら)といいます。あれだけ話題になって社会現象になったのですから、当然といえば当然ですね。こちら西日本の徳島ではそのイベントの徳島版が開催されています。先ほどの「びっくり」といい、この「ビッグ」といい、ひな祭りにしては少々言葉が柔らかすぎると思うのですが、それは置いておいて、このビッグひな祭りは千葉県勝浦市で開催されます。おいしい手作り料理でお祝いしてあげたいものですね。このひいな祭りの主人公はひな人形ではなく、人間です。
元々は徳島県勝浦町で始まったこのイベント、長い石段に赤じゅうたんが敷かれてそこにひな人形がずらっと並びます。ひな人形は宮中の並び方をそのまま再現しているので、宮中の上位位置である左が最も身分の高い人が座ることになっています。雛あられは三色餅と同じように赤・緑・白の色がついていますので、三色餅と同じ毒や汚れを払う意味があるということです。ちらし寿司も用意すれば十分ですね。そんなタイトルの話はさて置き、この歌は4番まであります。奈良〜平安時代に日本の貴族階級に取り入れられたのが、日本での桃の節句のスタートといわれます。
雛人形を買いたいがいつ頃購入すればよいか悩んでおられる方も多いかと思います。さらにはもっと飛躍した意見もあります。十二単を着た元禄雛や大型の享保雛など、贅を尽くした雛人形が続々と作られ、しかも雛人形の後ろにある金屏風は純金の金箔張りという豪華なものまであったそうです。先ほどお姉様のことを歌っているのでそのお姉様の妹にあたる人物がひな人形を目の前にしてひな祭りの喜びを歌っている、と考えるのが妥当です。地元の幼稚園児や保育園児などが参加して、本物のひな人形の衣装をまとってひな壇に鎮座します。ひな祭りとはそもそも何なのか、調べてみましたのでその結果をお話したいと思います。