2013年02月17日 20:00
人気の雛人形 の口コミ情報や関連情報をいっしょにちょいと探してみませんか。
もっと多くの人形で構成されている雛飾りでもてっぺんに鎮座しているのがこのペアです。3月3日のひな祭りが済んだ後、ひな人形をすぐに片づけないとその女の子の婚期が遅れるという言い伝えがあります。こちら西日本の徳島ではそのイベントの徳島版が開催されています。そもそもひな祭りという言葉は平安時代の貴族子女が遊んでいた「ひいな遊び」が起源になっていると言われており、そんな平安貴族が住んでいた京都はこの名称を使っているのです。この節句というのが、現在の桃の節句と呼ばれる3月3日だったのでそれが現在のひな祭りの原形を為しました。七段飾りは相当場所を取ります。
どんなに簡素なひな祭りをするという家庭でも簡素なひな人形だけは置いているというところがほとんどです。びっくりという言葉が入っていますが、一体何がびっくりなのでしょうか。この菱餅にはまたもや縁起を担ぐ意味が隠されています。最初から全ての子供が対象だったのです。その通り、このペアは親王と言って天皇と皇后を示しています。また、子供が喜ぶ要素は味や食材だけではありません。
ひな祭りにつきものの、白酒もあります。おいしい手作り料理でお祝いしてあげたいものですね。ですがこれはあくまでも西洋式だとして、伝統を重んじる京都では今でも向かって右に男雛を置く風習が残っています。さてこのひいな祭り、名称はともかくとしてどんなお祭りなのでしょうか。3つの色は、「一番上が紅色で“桃”、真ん中の白は“雪”、下の緑は“草”のことだよ」なんて話しながら作ったら、子供の中に季節感が育まれるかもしれません。雛人形を買う予算を決めましょう。
鯛や、はまぐりのお吸い物とちらし寿司などのお祝いの膳を用意し、家族で健やかな成長を祝ってあげましょう。古くから薬効があることで知られるヨモギは健康を守るために縁起が良い食材として重宝されています。あれだけ話題になって社会現象になったのですから、当然といえば当然ですね。ここには京都人の気質がよく表れています。会場である鴻巣市役所に巨大なひな壇が設置され、そこにものすごい数のひな人形が飾られます。時代を超えても良いものは良いということで、本物のひな人形を見ることが出来る貴重なイベントです。